Kaggle
Kaggle NotebookでPyPyやCythonがどれぐらい使えるか試してみましたという記事です。 【競プロ】PythonとPyPyの速度比較 - Qiitaを参考にしています。 時間は1度の計測で測っており、コードの書き方も色々とあるので、大体こんな感じと捉えてもらえると良い…
8月17日に「第3回分析コンペLT会」を実施しました kaggle-friends.connpass.com この会は、Kaggleなどのデータ分析のコンペに関連するLT(ライトニングトーク)を行う会として、企画しています。 目的としては、主に次の2点です。 分析コンペの知見の共…
6月18日に「第2回分析コンペLT会」を実施しました kaggle-friends.connpass.com この会は、Kaggleなどのデータ分析のコンペに関連するLT(ライトニングトーク)を行う会として、企画しています。 目的としては、主に次の2点です。 分析コンペの技術・ネタ…
Kaggleの公開notebookを自分のブログなどに埋め込み可能になったとアナウンスされていました。 We just launched a new way to share Kaggle Notebooks on your website or blog! Either embed the entire notebook or just a single cell. Let us know if y…
3月2日に開催された、分析コンペ 勉強会で、「Colaboratoryで分析コンペをする時のテクニック集」として発表をしました。 speakerdeck.com この記事では、その内容を書きたいと思います。 Colaboratoryテクニック9つ 1. テーマの設定(darkモード等)、エデ…
去年(2019年)の12月のKaggle Days Tokyoで、「専業Kagglerの1年半&LANL Earthquake Prediction 3rd place solution」という題目で登壇しました。 LANL Earthquake Prediction | Hideki Murata (currypurin) | Kaggle Days これが、その時の動画です。 その…
タイトルの通り、KaggleのNotebookでキーボードショートカットを表示する方法です。 windows : Ctrl+Shift+P Mac : Cmd+Shift+P kaggleのnotebookでのキーボードショートカット一覧の表示のさせ方。Macだと、"Cmd+Shift+P" で、こんな一覧がでる。探していた…
kaggle apiについては、kaggle-apiというKaggle公式のapiの使い方をまとめます - kaggle全力でやりますで、使い方をまとめました。 サブミットやデータセットのアップデートなどは、Pythonから使うのが便利だということに最近気づき、この記事ではサブミット…
ローカルのjupyter notebookで動かす場合と、KaggleのKernelで動かす場合に、同じコードを使いながら、条件分岐し行うことを変更をしたい場合があります。 (例えば、inputフォルダの位置を変える等) その場合に、どのように判定すればよいかを説明します。…
この記事は、kaggle Advent Calendar 2018 - Qiitaの24日目の記事です。 この記事では、先日終了したkaggleのPLAsTiCC コンペで私が行った、特徴の管理の仕方を紹介します。 コンペを約2ヶ月ほど戦い、数千の特徴を作り特徴管理が破綻しなかったので、最低限…
この記事は、KaggleAdventCalender2018 1日目の記事です。 12月1日に開催された、Kaggle Tokyo Meetup#5 に参加・発表してきたので、参加レポートを書きます。 Kaggle Tokyo Meetupとは 半年に1回程度開催される、国内最大のkaggleのMeetup 発表される内容…
題名のとおりGoogleChromeでkernelの下のほうが表示されなくなった時の解決方法です。 私の場合は、設定からキャッシュをクリアしてやると下のほうが表示されるようになりました。 以下詳しく書きます。 症状 Kernelが1ページ分程度しか表示されず、どのよ…
Santenderコンペで、8位・金メダルという結果を残すことができました。 この記事では、Santanderコンペで金メダルをとるための手法や、コンペで金メダルをとった過程をまとめます。 santanderコンペ8位でフィニッシュしました!!初めて真剣に取り組んだコ…
前回書いた記事、Kaggleコンペのディスカッションを追う方法 で、Kaggleコンペのディスカッションに書き込みがあった場合に、メールが届くようにする方法を書きました。 開催中のコンペには、毎日たくさんの書き込みがあるため、そのメールをどのように確認…
Kaggleで、上位を取るためには、「カーネル」と「ディスカッション」で議論されていることを、 把握しておく必要があります。 この記事では、kaggleで「ディスカッション」に書き込みがあった場合に、メールを届くようにする方法を紹介します。 なお、この届…
説明 技術書典でデータ分析とKaggleが初めての人のための本を出す予定です。詳細は技術書典4でKaggleと機械学習についての本を出します。を参照。 併せて、本の背表紙等にするためscikit-learnのアルゴリズムチートシート及びscikit-learnのコードチートシ…
GoogleColaboratoryについては、前回の記事(GoogleColaboratoryを使ってみる。これが無料ってすごすぎない? - currypurin’s diary)で少しだけ書きました。 今回は、データのアップロートとダウンロードに限って方法を書きます。 Kaggleをやる際に使えそう…
kaggle-apiは、kaggle公式のapiです。コンペ一覧の取得、コンペのデータの取得、サブミット、サブミット一覧の取得などが、1行のコマンドをうつことで取得可能です。この便利なkaggle-apiの使い方をまとめました。
kaggleってやってみたいですけど、サイトが英語だったりで少し敷居が高いですよね。 全く初めてだけどkaggleをやってみたいという方に向け、kaggleのサイト構成の説明やカーネルの使い方などからはじめて、タイタニックコンペでのデータの可視化・ランダムフ…
KaggleのGrandmaster(グランドマスター)やmaster(マスター)という、もの凄く強そうな称号を聞きますが、 どのようにしたらGrandmasterやmasterになれるのか興味があったので、調べてみました。 以下、できるだけ詳細にかきとめます。 なお、この情報は、…
【更新後】更新後の本の内容 追記 この記事の内容は古くなり、技術書典で出す本の内容は変更となりました。 最新の情報は、技術書典4でKaggleと機械学習についての本を出します。 - currypurin’s diaryにまとめていますので、ぜひ参照ください。 Kaggle&機…