2022年10月20日、KaggleのnotebookのGPUとCPUのメモリが変わったとアナウンスがあったので、どう変更になったのか確認したメモです。
⚡Announcing 2 big changes to our no-cost coding environment, Kaggle Notebooks, that enable training larger models & faster training times:
— Kaggle (@kaggle) October 19, 2022
- NVIDIA T4(x2) is now available, along w/P100 prev. offered
- ⬆️ RAM allocation for CPU jobs (from 16GB -> 30GB)https://t.co/7i7p5wYIXM
変更点は次の2点
- GPUでは、T4x2が選択可能になった
- CPUのメモリが16GBから30GBになった
GPU
GPUはT4x2とP100とどちらか選択することができる。
こうやって選ぶと。T4x2かP100か選ぶと。
— カレーちゃん🍮 (@currypurin) October 19, 2022
T4はメモリ15GB。
T4x2というのはP100と比べてどんな感じなんだろう。 pic.twitter.com/WBxJKyOojr
T4のメモリは約15GB。
CPUのメモリ
GPU使用時のCPUメモリは16GB、GPUなしの時はCPUメモリが32GB
CPUメモリはGPUなしの時が32GBに。GPUの時は16GBのまま。 pic.twitter.com/40opLyeWXx
— カレーちゃん🍮 (@currypurin) October 19, 2022
コア数
コア数は、確認する時によって異なるのかよくわからないのですが、おそらくこのKaggle bookに記載があるものから変更はないようです。
CPUは4->8なのかも?画像はkaggle bookの記載。
— カレーちゃん🍮 (@currypurin) October 20, 2022
GPUの場合のコア数は2のままかもしれない。https://t.co/yPJzOHPJAO pic.twitter.com/BXprGt0w5Y