技術書典4のkaggle本サポートサイトです。
4章、5章、付録のコードを公開します。
以下は、発売までの経緯など。
2018年4月22日に秋葉原で開催される技術書典4で、Kaggleのチュートリアル(タイタニックコンペ等)についての本(同人誌)を販売します。
公式でのサークルページは、
techbookfest.orgになりますので、是非チェックください。
出来上がりましたら、このブログでほぼ全てを公開予定です。BTCとXPのアドレスを公開しておきますので、もし良ければ投げ銭おねがいします。 BTC→1NuiRWhRy5UhpgghFRgLchPGXBhNXi4iiB XP→XXvkrgz6Nsc14pF4o7ks5Bao3pkGHAfKev
目次
- 第1部
- この本の読み方
- Kaggleについて
- コンペのページの説明
- 第2部
- タイタニックデータの概要
- データを提出(サブミット)してみる
- 機械学習で予測する
- 付録
- A.GoogleColaboratoryの使い方
- B.Pythonの基本
- C.可視化の方法(matplotlibでの可視化)
- D.Pythonのインストール
- E.Kaggle用語集
- F.データ分析の勉強方法
目次の最終版は次のツイートのとおりとなります。
4/22 の #技術書典 き-21で頒布する、Kaggleのチュートリアル本の目次を公開します!Kaggleをやってみたい方と、機械学習を始めたい方のため本です。
— カレーちゃん (@currypurin) 2018年4月12日
頒布部数調整中のため、ご興味のある方は下記URLより「チェック」をお願いします。https://t.co/IuzzBjltcR pic.twitter.com/HP71ibZmOu
本の一部分を公開しています。(今後も追加予定)
- Kaggle入門その1 - currypurin’s diary
1章のKaggleについての校正前の版です。
リンク
【更新履歴】
2018.3.17:目次を追加、サークルカットを更新
2018.3.18:本の一部分の公開に1.を追加
2018.3.21:目次を更新
2018.3.25:【募集】scikit-learnのコードチートシートをみんなで作成しましょう!へのリンクを追加など
2018.4.1:サークルリストへのリンクを追加など
2018.4.12:目次の詳細版を公開など